蔵人的駄文日記

MC/DJ/Beat Makert/Producerなどなど行なう蔵人 a.k.a. DJ 雨宮龍之介の日記。適当にゆるく更新中。

ここ数日のもやもや

ここ数日とある方のTwitterでのTweetを見てもやもやしているものがあって、ちょっと書こうと思います。

どうしてもその人のTweetを見ていると「HipHopの歴史を学ばないでHipHopをやるのはダメだ」「そんなのHipHopじゃない」と個人的に若干違和感を覚えるのですよね。

 

僕が始めたころはHipHopの定義がなんなのかさえ手探りでしか情報がなかったので、言わんとしていることは分かるんです。

ただ、もっと間口を広くしないとHipHopの新規のファンがいなくなってしまうよ、と。

HipHopを聴き始めて、そこから学んで行けばいいんじゃないかなぁと思うんです。

 

そもそも僕の中でHipHopはどれだけ生活に密着した・・・言わば生き様とかライフスタイルとか、そう言うものでもあるわけで。

歴史を知るのにこしたことはないけれど、やりながら学んで行く、それも一つの方法論としてあるんじゃないかなと思うんですよね。

寝る時間削ってと言うのも分からなくもないけれど、ちょっと頭が石頭過ぎる印象。

 

Disとかじゃなくてね。

 

ラッパーだったらHipHop以外の音楽を聴くな、と言う意見もありますが、それも危険。

何故ならばものを・・・音楽を生み出す人は色々聴いたり見たりしないと何もひらめいて来ないです。

断言出来ますけれども。

HipHopに限った話じゃなくてね。

 

色々聴いた上で、自分と言うフィルターを通して新しいものをアウトプット出来ればいいなじゃないかなと思う訳です。

 

日本人だからJ-Popしか聴かないと言うのもそれはそれで否定はしないけれども、もっと他にも古い音楽でいいものあるよ、と。

別に音楽の分野に限ったことではないけれど、色々聴いたり読んだりして行く内に自分の表現の幅が広がって、それまで拙かったものが急に表現としてクオリティが高くなったり。

 

話を元に戻しますけど勿論、僕自身、まだまだHipHopを勉強中だからこそ、HipHopネクストレヴェルまで持って行かなくちゃダメなんじゃないかなぁと思うのです。

もっと間口を広くすればそのネクストレヴェルのドアを開いてくれるプレイヤーも発見出来て、その人がめちゃくちゃHipHopだったりするかも知れない訳ですから。

無論、僕もプレイヤーの端くれなので努力しますけれども。

 

とにかく言えるのは思考が柔軟にして、敷居を低くしないと新規で入ってくる人も少ないと思うんです。

その思考が堅物の人が間口を広くせず、敷居を高くして新たに入って来るファンなんていらない、と言うんだったら、それはもはや老害でしかない。

 

大先輩に対してこう言うこと言うのも恐れ多い話なんですけど、もっと敷居を低くしないと、現場に来る人も減るし、プレイヤーも減るし、このままだとHipHop危ないですよ。

僕はそう思うわけです。

 

もっと柔軟に物事を考えて、そこから自分たちの役割を探して行けばいいんじゃないかなって。

肩の力抜いて。

 

一番いいのは互いが互いにリスペクトがあることなんですけど、中々「自分はこれだけ頑張ったんだ!リスペクトされて当然だ!」と言う人がいるので、うまくいかないのが現実ですけどね。